真田丸の最終回までのあらすじ(詳細ネタバレ)一覧と感想!!
今回は2016年の大河ドラマ『真田丸』の各話のあらすじをご紹介。
真田丸で活躍する人物は史実ではどのような働きをしたのか?
歴史初心者の方にも分かりやすく各話のあらすじをまとめたので、登場人物を紹介するリンク先も合わせて活用して下さい。
主人公真田信繁について
真田丸のあらすじを紹介する前に、超簡潔に真田信繁という人物を解説します。
- 性格は物腰が柔らかく辛抱強い。口数が少なく怒ることのない人物だった。
- 真田家は三途の川の渡し賃である『六文銭』を旗印にしていた。
- 信繁の軍は真田の赤備えという真っ赤(朱色)で統一した具足(鎧)が特徴。
- 若い頃は人質として他家で過ごす日々が続く。
- 人質生活中に大谷吉継と知り合い、娘を正室に迎える。
- 人質生活を終え真田家に戻るも、関ヶ原の戦いが起こり兄である信幸と対峙。
- 上田城の戦いには勝利したものの、関ヶ原で西軍が敗れたため蟄居生活へ突入。
- 「歯も抜けて髭も全て白くなってしまった」と愚痴るほど辛い16年。
- そんな中、まさかの豊臣秀頼から大坂城入城の誘い。
- 大坂の陣では徳川家康を追い詰めるがあと一歩及ばず。
- 敵方から「真田日本一の兵(つわもの)」と賞される。
- 後年、その生き様が判官びいきの日本人の間で人気となる。
- 歴史ゲームの影響などもあって戦国武将としての人気をさらに高める。
- 2016年の大河ドラマの主人公になる←
あらすじと感想
真田丸のあらすじや視聴した感想をUPしています。
12話までの逸話が収められているのが下記のBlue-rayとDVD。
近年の大河ドラマの例に漏れず原作はなく、三谷幸喜さんが脚本も担当する完全オリジナルの作品です。
ディスカッション
コメント一覧
戦国時代は、面白いです(^_^)。
僕は、戦国時代の話が好きで、歴史じたいが好きです。
だから、最後まで見たいです。