真田丸35話『犬伏』では真田家の最大の見せ場である『犬伏の別れ』が取り上げられます。

 

『犬伏の別れ』とは真田家の命運を決めた昌幸と信幸と信繁の真田家最高会議。

35話がどんな展開になるのか、予習も含めて史実からみる簡単なあらすじを紹介します。

 

スポンサードリンク

35話『犬伏』の史実でのあらすじ

上杉征伐に出陣した家康は、途中で石田三成が挙兵したという知らせを聞き栃木県の小山という場所で軍議を開きます。

 

このまま上杉討伐に向かうのか?

それとも引き返して石田三成を討伐するのか?

 

この議論は家康があらかじめ取り込んでおいた福島正則の発言によって、三成討伐に決定します。

 

しかし、大谷吉継の娘を嫁にもらっている信繁と家康と犬猿の仲である昌幸はそのまま家康の東軍に付くことを良しとせず、信幸も含めてどちらに付いた方が真田家にとっていいのかという会議を開くことになります。

 

この会議は数時間にもおよび、昌幸もどちらに付くべきか大いに迷っていたようです。

途中で信幸の家臣である河原綱家が様子を見に行くと、『誰も入るなと言ったであろう』と言って下駄を投げつけられたという逸話もあるくらいなので、昌幸がかなり苛立っていたことが分かります。

 

結果的に昌幸と信繁が西軍に付き、信幸は妻の小松姫(父親は本多忠勝)との関係で東軍に付くことになります。

これは、どちらかが負けて滅びたとしても、勝った方が存続して真田の家名が守れるという作戦でした。

 

関連記事⇒真田信幸の妻・稲姫(小松姫)の性格と父本多忠勝!!

 

この昌幸・信繁と信幸の親子の別れを『犬伏の別れ』と言います。

 

関連記事⇒真田昌幸・信繁と信幸(信之)が分裂!!関ヶ原の戦い前の犬伏の別れとは?

 

一方、挙兵を決断した石田三成は親友である大谷吉継の元を訪れ自軍に加わるように説得します。

病を患い、家康に敵対する事の無謀さも知っていた吉継でしたが、三成との友情に報いて西軍として戦に参加することを決めます。

 

そして、諸大名の奥方を人質に取るという作戦に出た三成でしたが、人質となって細川忠興の足を引っ張る事になってはいけないと思った妻のガラシャは、自ら死を選びます。

 

関連記事⇒細川忠興の歪んだ性格と妻・細川ガラシャの最期の様子!!

 

この時、きりも細川屋敷にいましたが佐助によって助け出されます。

35話『犬伏』の感想

真田家の最大の見せ場の1つである『犬伏の別れ』が放送されました。

 

犬伏の別れは視聴者の反響も大きく、放送終了後は、『感動した~』『泣いた~』というツイートで溢れているばかりか、Yahooニュースに取り上げられるほどの注目度でした。

 

そして、35話は何と言っても真田信幸演じる大泉洋さんの演技が素晴らしかったですね。

 

真田丸の最初の頃は昌幸の智略に振り回され、信繁の活躍に焦りさえ感じていた信幸。

自分の性格や能力が父や弟とあまりにも違う事を悩んでいたことを思い出します。

 

しかし、その信幸が父親である昌幸を追い越した瞬間。

それが犬伏の別れのシーンでした。

 

豊臣にも徳川にも付かずに真田家は独立の道を進むという意見を信繁に否定され、本能寺の変の後と同じように真田家の行く末をくじで決めようとした昌幸。

本能寺の変の際はくじを引くように迫られるとそれに従うしかなかった信幸ですが、今回は神頼みではなく、きちんと真田家が生き残るための策を進言しました。

 

子供はいつか父親を追い越すもの、父親はいつか子供に追い抜かれるものですが、この瞬間はまさに昌幸と信幸の立ち位置が逆転した瞬間でしたね。

 

実際に真田家生き残りのためにお家を分断するという判断が昌幸のものだったのか信幸のものだったのかは分かりません。

 

しかし、今回の信幸を演じる大泉洋さんの演技は本当に素晴らしく、当時も父親である昌幸を説得して信幸が真田家を二分する判断を下すようなシーンがあったのではないかと想像してしまいました。

 

大泉さんは台詞の抑揚の勢いの付け方が上手なので、演技に迫力がありますね。

 

ちなみに昌幸が『黒は徳川、朱(赤)は豊臣』と言って差し出したくじ。

これが両方とも朱色だったことに気づきましたか?

 

『ホントかぁ~?』って思ったら再放送やU-NEXTというビデオオンデマンドサービスで確認してみて下さい。

昌幸のくじは2本とも完全に朱色でした(笑)

 

昌幸は最初から徳川に付く気はなく、豊臣一本に決めていたようです。

それにしても、昌幸はズルすることが当たり前になっているので、実際に近くにいたら絶対に信用できないタイプの人物ですね・・・(笑)

 

そして、35話でもう1つ気になったこと。

それは、三成が茶々に献上した桃の木が大坂の陣のへの伏線になっているのではないかという事でした。

 

『桃栗3年、柿8年』ということわざがあるように、桃の木は3年もあれば実がなるとされます。

 

関ヶ原の合戦が1600年。

そして大坂の陣が1614年。

 

信繁が大坂城に入城して最後の戦いを向かえる時に、『この桃の木を見て豊臣にのために散った石田三成を思い出すんだろうな~』と感じました。

上杉景勝や伊達政宗もそうですが、大坂の陣は全ての登場人物が再集結する場所なのでめちゃくちゃ盛り上がりそうですね。

関連記事⇒真田信繁が死の直前に子供(阿梅・お梅)を託した意外な人物!!

 

僕の大好きな真田信尹の叔父さんも再登場するので楽しみです。

関連記事⇒真田信尹(栗原英雄)が徳川家康に仕えたのは真田家生き残り戦略?

 

そして次回は第二次上田城の合戦。

第二次上田合戦では信幸と信繁兄弟が砥石城で対峙します。

関連記事⇒第二次上田合戦と真田信幸vs信繁の兄弟対決!!

 

これも見どころの1つですね。

 

そして、三成を支え続けた大谷吉継の関ヶ原での最期。

このシーンだけはポカリスウェットを手元に置いて視聴しないと、号泣しすぎて脱水症状になってしまいそうな気がしています(笑)。

 

関連記事⇒大谷吉継の病気と藤堂高虎が建てた関ヶ原の墓所!!

関連記事⇒真田信繁(幸村)に娘を嫁がせた大谷吉継の最期!!

 



Sponsored Link