真田丸18話『上洛』を見終わりました。

 

今回は大名となったもののその立場の弱さに苦悩する昌幸の姿が描かれました。

 

信繁の奔走はフィクションの部分が多いと思いますが、秀吉に降らなければいけなくなった昌幸の落ち込む姿は見ていてってもリアルなものがありました。

 

スポンサードリンク

あらすじ(ネタバレ)

秀吉が真田昌幸を大名に取り立てると書状を出すも昌幸は上洛せず。

 

そんな中、上杉家から直江兼続がやってきて昌幸を説得。

 

悩む昌幸は苦悩をばば様(とり)に愚痴をこぼす。

 

するととりは弱い真田が生き残るためにウソでもいいので一旦は秀吉に従うようにとアドバイス。

 

この言葉に昌幸の腹が決まり上洛へ。

 

出立前に昌幸は出浦昌相と隙あらば秀吉を打つ算段。

 

久々の再会で親子の団らんの時間を過ごすも、上洛した信幸は真田家の扱いがぞんざいである事に不満を示す。

 

そして、相変わらず秀吉に心から臣従する気はなく、大阪城をどう攻めるか思案している。

 

信繁は石田三成に真田家の対応改善を求めるもあっけなく却下。

 

そのため信繁が吉野太夫に直接頼み、秀吉が用意してくれたと嘘をついて昌幸たちの相手をしてもらう。

 

そして秀吉と対面の日。

 

昌幸は三成から秀吉の献上品にケチをつけられ、秀吉とも会えず、対応したのが豊臣秀次であることに気を落とす。

 

昌幸は秀吉に対して『呼び出しておいて顔も出さぬ礼儀知らず』と激おこ。

 

そんな時、大谷吉継が武勇名高い昌幸の顔を一目見たいとやってくる。

 

昌幸も顔が立ち、ちょっと嬉しそう。

 

そして翌日、信繁の工作の甲斐があって、昌幸は秀吉と対面。

 

しかし、その場で徳川家康の与力となるように命じられる。

 

上田城の戦いでの遺恨がある徳川の与力となる事に信繁や信幸は動揺を隠せない。

 

昌幸は大坂の帰りに家康の居城・駿府城に出向き、家康の与力となると頭を下げる。

 

18話感想

今回の18話で描かれたのは弱小大名である真田昌幸の苦悩。

 

現代で言えば、今まで小さな会社の社長として辣腕を振るって来た昌幸が、大企業・豊臣株式会社に吸収合併され、さらに、今後はライバル会社であった徳川株式会社の指揮下で働けと言われる展開。

 

自分の腕一本で世の中を渡ってきた昌幸社長にとって、これほど屈辱的な事はなかったでしょうね。

 

大坂城に着いた昌幸たちが秀吉への献上品として用意したものも信濃では高級品かもしれませんが、大阪ではやっぱり田舎くさい感じ。

 

昌幸がいくら武略に長けた武将とはいえ、信州の田舎大名であり、秀吉とは次元が違うという事を表したこのシーンは本当にいいシーンだと思い思いました。

 

石田三成の色味が悪いので外箱だけでも代えるというのは、とても的を射た考えでした。

 

ただね三成さん、やっぱり物の言い方ってのはあるよね・・・。

 

さすがにそれじゃあ人望は得られませんよ・・・というシーン。

 

一方、三成とは対照的に上田合戦で名を挙げた昌幸に一目逢いたいと駆けつけ、礼を持って対応した大谷吉継。

 

やっぱりこの吉継の様な対応ができる人が人望を集めるんですよね~。

 

このシーンは昌幸も嬉しそうだったので、見ていてニヤニヤしてしまいました。

 

ここから吉継が娘の竹林院を信繁の嫁に出すという流れが出来上がるんですね。

 

考えてみると実の父が真田昌幸で、義理の父が大谷吉継という、2人の名将の息子となった信繁が歴史上に名を残すほどに成長するのは、当たり前の事なのかもしれません。

 

ちなみに、今回の18話では信繁の姉・松が記憶を取り戻すシーンがありましたが、そこはちょっとどうかな?って感じでした。

 

何かそこまで時間を取らなくても良かったような気がする構成ではありました・・・。

 

次回は信幸と本多忠勝の娘・の結婚と、茶々と信繁の密会、そして茶々が秀吉の側室へという恋愛構成。

 

最近は、早く史実パートに移らないかなと首を長~くして待ってます。

 



Sponsored Link