大河ドラマ『花燃ゆ』の中で佐藤隆太さんが演じた前原一誠。
高杉晋作や久坂玄瑞のように目立つ人物ではありませんが、その実直な人柄は塾生からの信頼を集め、明治維新後も政府の要職に就きます。
しかし、維新の十傑に数えられた前原一誠は政府に対する反逆者として人生の最期を向かえる事になります。
前原一誠の性格
前原一誠という人物について、吉田松陰は次のように述べています。
「才能は久坂玄瑞に及ばない、知識は高杉晋作に及ばない、しかし、前原は完璧な人物なので、久坂、高杉もこれには及ばない。」
知識や才能がずば抜けていたという訳ではないようですが、その人柄や性格は松陰からも一目置かれるような存在であったようです。
実際、前原一誠に関して『清廉潔白な人物』や、『誠実な人柄』といった評判をよく聞きます。
高杉晋作が功山寺で挙兵した時には、高杉らと共に戦い、第二次長州征伐の時には参謀を務めています。
私のイメージでは優しくて頼れる松下村塾のお兄さん的なイメージです。
山縣有朋との対立
新政府が樹立してから、優秀な軍略家として君臨した大村益次郎が暗殺されると、前原はその後を継ぎます。
(ちなみに大村益次郎は靖国神社の銅像の人)
関連記事→軍略は高杉晋作以上?大村益次郎の銅像が靖国神社にある理由。
しかし、政治というのは権謀術数が渦巻く世界。
純粋で一本気な前原にとっては決して、その能力を発揮できる場所ではなかったようです。
山縣有朋らが唱える徴兵制に異を唱えて対立。
西郷隆盛と共に主張した征韓論も採用されることがなかったため、前原は政治の世界から去り、萩に戻ります。
優しく人柄が良かったとされる前原には政治の世界は窮屈で仕方なかったのかもしれません。
つまり、政府に残った要人、桂小五郎や伊藤博文、山縣有朋らとは喧嘩別れのようになっています。
関連記事⇒山県有朋の騎兵隊での出世と高杉晋作の将軍家茂への野次!!
萩の乱を起こす
明治維新というのは武士の死を覚悟した活躍があってこそ成ったものです。
しかし、新しくできた明治政府はその武士の特権を奪う政策を進めていきます。
録(給料)の廃止。
これが多くの武士たちの不満となります。
今まで藩から給料をもらう事で生活していた武士たちは、給料がもらえなくなれば生きていく術を失ってしまいます。
そんな不満が募っていた武士(士族)に頼られ、反乱の大将となったのが前原一誠でした。
西郷隆盛もそうですが、人望のある人というのは求心力があるため、どうしても大将に担ぎ上げられてしまいますよね。
前原の元に集まった不平士族は約200人。
もちろん勝ち目のない戦いだという事は、大村益次郎の後を継ぎ、軍事参謀も務めた前原には分かっていたことだと思います。
前原一誠の最期
前原の起こした反乱は『萩の乱』と呼ばれるものですが、わずか1か月も持たないうちに鎮圧されていしまいます。
そして前原は捕えられ処刑されます。
誠実な人柄を賞された前原一誠でしたが、不平士族と共に起こした反乱の罪という結果で最期を迎えます。
そして、この前原が起こした萩の乱には、吉田松陰亡き後に松下村塾を主宰していた玉木文之進の息子(養子)が参加していました。
反乱に自分の息子が加わった。
そのことに責任を感じた玉木文之進は先祖の墓前で切腹しています。
吉田松陰の塾生として学んだ前原の行動で、松陰の先生であった玉木文之進が最期の時を迎えるというのは、何か不思議な因果を感じずにはいられません。
関連記事⇒玉木文之進の壮絶な最期!!介錯を務めた意外な人物!!