真田信伊(のぶただ)は真田昌幸の弟で、真田幸隆の4男と言われる人物。

昌幸と共に武田家家に養子に出され、武田勝頼の時代には槍奉行に任命されています。

 

しかし、昌幸と歳も近く2人で武田家の人質として過ごしながらも、信尹(のぶただ)は昌幸とは全く反対の道を進むことになります。

 

スポンサードリンク

真田家は何も、信繁や信幸だけが優秀だったわけではありません。

逸材揃いの真田家の中ではひときわ異彩を放つ存在、それが真田信尹です。

 

そして彼を演じる俳優の栗原英雄さんは演技派として今注目を浴びている人物の1人です。

しかし栗原さんや信尹の名前をこれまで聞いたことがある人は少ないのではないでしょうか?

 

これからますますヒートアップしていく大河ドラマをより楽しむために、今一度彼らの人物像について迫ってみましょう!

 

逸話から考察する信尹の性格

真田信尹は真田昌幸とは双子の弟とも伝わる人物。

早くから兄と共に武田信玄に仕えて「加津野信昌」と名乗りました。

 

天目山で武田家が滅亡してからは他の武田家の武将と同様に徳川家康に仕えます。

信尹は徳川家康の信頼を勝ち得て1万石を与えられ、、武田家の滅亡後は分家の真田に復して「真田信尹(のぶただ)」と名乗ります。

 

彼は独立志向だった兄・昌幸とは違い、北条や徳川の下について活躍しました。

この時期、昌幸は真田家存続のために北条家や徳川家、上杉家と強大な勢力を持った大名家の間を行き来していますが、昌幸が徳川家の傘下に入るのを取り持ったのが信尹でした。

 

関連記事⇒天正壬午の乱で発動された真田昌幸の裏切り生き残り術!!

 

しかし、必ずしも徳川家に忠誠を尽くしたわけではなく、家康からもらった1万石を蹴って出奔したという逸話もあります。

もしかすると徳川方に引き込んだ兄の昌幸が上杉景勝に備えるためと言って、徳川家康にお金を出してもらって上田城の築城をしておきながら、徳川を裏切って上杉に寝返ったことも原因の1つだったのかもしれません。

 

関連記事⇒第一次上田合戦_上田城の戦いに見る真田昌幸の戦略!!

 

これは徳川家康が北条氏と同盟を結び、昌幸の領地を北条氏に譲るようにと迫ったのが原因ですが、昌幸が家康の顔に泥を塗ったのは事実。

 

通説では小田原城攻略の際に武蔵江戸城の無血開城を達成させたにも関わらず、家康から何も評価されなかったことに怒ったためともいわれていますが、実際は昌幸の行動が、信尹の徳川家での立場に影響を与えていたのかもしれません。

 

徳川家を出奔して浪人となった信尹は、織田信長の娘を妻に持つ会津91万石の大名・蒲生氏郷に5000石で仕えます。

徳川家の時もそうでしたが、蒲生家でも5000石という知行をもらっている事を考えれば、信尹はかなり名の知れた優秀な人物だったのではないかと思います。

 

しかし、蒲生氏郷が40歳という若さで死去すると、信尹は再び徳川家康の元に戻る事になります。

信尹が再び自分の元へ戻る事を許した徳川家康。

 

家康が再び信伊に4000石を与えている事を考えると、家康は信伊のことをかなり買っていたのではないかと思います

2度も家康に重用された彼はやはり優秀な人物だったのでしょう。

 

それに、早くから真田と徳川の確執を早い頃から予測していたのでは?とも感じます。

家康に仕えていたからこそ、彼がどういう性格で真田のどういう部分が気に入らないのかを真田本家に伝えることが彼の真田家としての役目だと感じていたのでしょうか?

 

忠義の臣と伝わる信繁とは、また違った逸材だと感じますね。

 

信繁と信尹の別れ

家康に仕えていた信尹は、関ケ原の戦いや大坂の陣でも当然徳川軍にいました。

一方、甥の信繁は大坂の陣に豊臣軍の武将として参戦。

 

そして真田丸を築き、徳川軍に対して悠然と立ち向かいます。

 

関連記事⇒真田丸とは?大坂城にあった難攻不落の出城の場所と仕組み!!

 

しかし講和が結ばれると、徳川軍は大坂城の堀をすべて埋め、真田丸を壊すことで大坂城の防御を完全に削いでしまうのです。

そして煮え湯を飲ませてきた信繁に対し、家康は信尹を使者として送ります。

 

信尹は信繁に対し「大御所はお前に10万石を与えるとおっしゃっている。」と伝えましたが、信繁はこの申し出を拒絶。

これに対し今度は「信濃一国を与える。」と伝えましたが、信繁は「一国なら不忠者になると思ったのか!」と怒りをあらわにして、この誘いも拒否してしまいます。

 

これまで真田と徳川の仲立ちをしてきた信尹ですが、信繁と家康は結局最期まで相容れることはありませんでした。

 

既に信幸が真田の当主として幕府内で地位を確立しているにも関わらず信繁をどうにか助けようとした信尹は、ぎりぎりまで信繁を助けようと尽力していたのでしょう。

しかし、その奔走も空しく信繁は戦場で最期を迎えることになり、信繁が打ち取られると、その首実験は信尹が行ったとされています。

 

関連記事⇒真田信繁が死の直前に子供(阿梅・お梅)を託した意外な人物!!

 

信尹は大坂の陣での使い番としての功績が認められ5200石を有するまでになり、その後は徳川家に幕臣として仕え、86歳という年齢で最期を迎えます。

 

親家康は戦略?

真田家は反徳川派の昌幸と信繁、親徳川派の信尹と信幸というように、兄弟で徳川家康に対する姿勢が真逆です。

 

この兄弟の分裂はただ単に性格的なものなのか?

それとも真田家が生き残るために計算されたものなのか・・・?

 

親徳川家康の信幸の子孫は松代藩主として、信尹の子孫は幕府の旗本として明治を迎えているので、もし後者だとすると真田家の生き残り戦術恐るべしです。

 

栗原英雄

ここからは少し、真田信尹を演じる栗原英雄さんについて。

栗原さんは、1965年7月4日生まれ、現在50歳のクオーレ所属の俳優さんです。

 

18歳で劇団四季に所属して以来、25年間舞台俳優として活躍してきました。

2009年に劇団四季を退団後も毎年のように舞台やミュージカルに出演を続けています。

 

これまで、テレビ出演は一度もなかったようですが、三谷幸喜監督が彼の演技を見て、是非大河ドラマにと見出したのが今回の配役のきっかけだと言われています。

 

既婚者で奥さんは劇団四季時代に出会った家本朋子さんです。

現在はバレエや声楽を教えながら、フェルデンクライスというボディワークの講師を務めています。

 

最近の大河ドラマは有名な芸能人を用いることが多いと感じますが、こうした正統派の俳優さんを起用するところに三谷幸喜監督のこだわりを感じますね。

テレビドラマの初出演となる栗原さんですが、さすがにベテランの俳優さんだけあって、見事な策士・真田信尹を演じられています。

 

というか、ハッキリ言って栗原さんの信尹は渋くて、めちゃくちゃカッコいいです。

信尹のような口数の少ない策士というのが私のツボにはまるみたいです。

 

信繁に対して『真田信尹を侮るなよ』と言い放ったように、兄・昌幸とは違う道を歩む事になり、大坂の陣では敵味方に分かれて対峙する信尹と信繁。

真田丸の最後の最後まで登場する真田信尹に演技派の俳優さんをキャスティングしたという事は、三谷幸喜さんは信繁と信尹の関係もかなり深く描いていくはずです。

 

おそらく2人の別れのシーンは真田丸の中でも最大の見せ場。

 

関連記事⇒真田信繁(幸村)の性格と六文銭の意味!!

 

そこで栗原英雄さん演じる真田信尹がどんな演技を見せてくれるのか、考えただけでもワクワクします。

私も真田丸で初めて知りましたが、栗原英雄さんは戦国武将役が似合う、本当にかっこいい俳優さんですね。

 

まとめ

家に対しては絶対の忠誠を尽くすという考えが浸透していたこの時代に、信尹は分家とはいえかなり異質な存在だったといえるでしょう。

しかし、それは早くから真田とは別行動をとっていた信尹らしい生き方といえるのではないでしょうか。

 

徳川に仕えていても真田に対しては気遣いを忘れなかった彼は、言葉が違うでしょうが真田のスパイのような役割だったのでしょうか?

こうした人物に抜擢された栗原英雄さんと、今後の信尹の活躍には目を離せません。

 



Sponsored Link