【小学生でも分かる】織田信長の生涯を年表で分りやすく簡単に解説!
日本史の中で人気の高い戦国武将といえば織田信長。
ただ、信長がどういう人生を歩んだのか、全体像がイマイチ分かりにくいですよね?
そこで今回は、織田信長の生涯を年表で分りやすくまとめました。
何歳の時に桶狭間の戦いに挑み、何歳の時に絶頂期を迎えたのか?
小学生にも分かりやすいように詳細にまとめたので参考にしてください。
織田信長の生涯年表
年代 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1534年 | 1歳 | 愛知県の勝幡城で生まれる |
1546年 | 13歳 | 元服(成人)して織田信長と名乗る |
1548年 | 15歳 | 斎藤道三の娘・濃姫(帰蝶)と結婚 |
1552年 | 19歳 | 父親が亡くなり織田家の当主となる |
1554年 | 21歳 | 本拠地を那古屋城から清州城に移転 |
1556年 | 23歳 | 義父の斎藤道三が息子の義龍に討たれる |
1560年 | 27歳 | 桶狭間の戦いで今川義元を討ち取る |
1561年 | 28歳 | 浅井長政と同盟を結び妹の市を嫁に出す |
1562年 | 29歳 | 徳川家康と同盟を結ぶ(清洲同盟) |
1563年 | 30歳 | 本拠地を清州城から小牧山城へ移す |
1565年 | 32歳 | 尾張を統一し、武田信玄と同盟を結ぶ。 |
1567年 | 34歳 | 美濃を平定して岐阜と改名。本拠地を岐阜城に移す |
1568年 | 35歳 | 足利義昭を連れて上洛する(京都に上る) |
1570年 | 37歳 | 朝倉義景を攻めるも浅井長政の裏切りで敗退(金ヶ崎城の戦い) |
姉川の戦いで浅井・朝倉連合軍を撃破する | ||
1571年 | 38歳 | 浅い朝倉に味方した比叡山延暦寺を焼き討ちする |
1573年 | 40歳 | 三方ヶ原の戦いに援軍を送るも武田信玄に敗北 |
足利義昭を追放して室町幕府を滅亡させる | ||
一乗谷の戦いで朝倉氏を滅亡させる | ||
小谷城の戦いで浅井家を滅亡させる | ||
1575年 | 42歳 | 長篠の戦いで武田勝頼軍に勝利 |
家督を息子の信忠に譲る | ||
1576年 | 43歳 | 安土城の築城を開始→1579年に完成 |
1580年 | 47歳 | 羽柴秀吉が三木城を開城させて播磨国を支配 |
1582年 | 49歳 | 武田攻めを開始(甲州征伐)、武田家を滅亡させる |
明智光秀に襲撃され自害する(本能寺の変) | ||
1582年 | – | 清州会議で織田家の後継者が三法師と決まる |
羽柴秀吉が京都の大徳寺で信長の葬儀を行う |
【信長の詳細記事はこちら】
関連記事→織田信長ってこんな人!外国人宣教師が見た信長の性格と人柄
関連記事→織田信長、豊臣秀吉、徳川家康!政治面で一番優秀なのは誰?
[ad#co-1]
信長の生涯をザックリ解説
信長は27歳の時に桶狭間の戦いで今川義元を破って歴史の表舞台に登場します。
その後の人生は『力を蓄える時期』と『イケイケで領土を広げていく時期』に分かれます。
20代後半~30代前半は浅井長政に妹の市を嫁がせたり、武田信玄と同盟を結ぶなど、力を蓄える時期。
そして、斎藤氏を滅ぼして美濃を手に入れてからは浅井・朝倉を滅ぼしたり延暦寺を焼き討ちするなど、勢力拡大に走っています。
天下統一をするために各地に派遣した武将は下記の通りです。
【甲斐(山梨)の武田家攻略】
織田信忠&滝川一益軍団
【大阪の本願寺攻略】
佐久間信盛軍団
【越後(新潟)の上杉家攻略】
【近畿地方の波多野家攻略】
明智光秀軍団
【中国地方の毛利家攻略】
羽柴秀吉&黒田官兵衛軍団
【四国の長宗我部攻略】
織田信孝&丹羽長秀軍団
勢力を拡大した後は、自分で戦いに出向かずに優秀な家臣に攻略を任せる。
これは現代の経営に通じる、とても合理的な考え方です。
信長は足利義昭を連れて上洛を果たした後くらいから、いっきに領土を拡大しています。
それは優秀な家臣に仕事を任せて、同時進行でいくつもの戦いを仕掛けた信長の頭脳と財力の結果だったのかもしれません。
[ad#co-1]
本能寺の変の後
本能寺の変で信長が自害した後に天下を取ったのは豊臣秀吉です。
実は本能寺の変が起きた時に、信長に一番近い場所にいて多数の兵力を持っていたのは『織田信孝&丹羽長秀軍団』でした。
織田信孝と丹羽長秀は長宗我部元親を攻めるために四国に渡る直前でした。
そのため、無傷の兵力を持っていて、京都にも近い場所にいました。
しかし本能寺の変が起こった後に様子見をして動かなかったため、中国地方から帰ってきた羽柴秀吉の傘下に入って光秀と戦うことになります。
この功績が大きく響いて清州会議では秀吉が主導権を握り。
天下人へと駆け上がっていくことになります。
本能寺の変で信長の首や遺骨は見つかりませんでしたが、秀吉は信長の木造を作って葬儀を行い、安土城の二の丸に信長の墓所も建造しています。
関連記事→豊臣秀吉の指は6本あったって本当?性格や死因も詳しく解説!
ディスカッション
コメント一覧
分かりやすくまとめてくれて、ありがとうございます(*´∀`)
(*´・ω・)さん
嬉しいコメントありがとうございます。
またサイトに遊びに来て下さい。