真田丸第12話『人質』のあらすじ(ネタバレあり)!!
徳川と手を切り上杉と結ぶ道を探し始める真田昌幸。
上杉景勝は真田昌幸の本心を試すために信繁を人質に出すようにと要求します。
1分で分かるあらすじ
- 昌幸は徳川から上杉への乗り換えを検討。
- 景勝は真田を試し、信繁を人質に要求。
- 信繁『父上と距離が置けるなら、喜んで。』
- 春日山城に来た漁民の訴えに耳を貸す名君・景勝。
- 信繁に上杉の義についての講義。
- 直江兼が昌幸に対して沼田城を渡すようにとドSな要求。
- 昌幸は解決を信繁に一任し、信繁は景勝に相談。
- 景勝『直江に言っとくから任せとけ!!』
- 先日の漁民再来。景勝、実は何もしていない事が発覚。
- 兼続『御屋形様は何でも安請け合いし過ぎ・・・』
- 景勝『・・・信繁君、俺のこと見損なった・・・?』
- 信繁『そんなことはないけど…まさか沼田城の件も・・・!?』
- 漁民の問題解決パート。
- 梅が無事女の子を出産。
- 上杉が真田と結ぶことを正式決定。
- 昌幸は徳川と手切れ。
- 激怒した家康は上田城へ大軍を派遣。
- 上田城の戦いに信繁も参戦!!
真田丸第12話『人質』の詳細ネタバレ!!
徳川家康が室賀正武を使って自分を亡き者にしようとしていた計画を知った昌幸は、徳川と手を切り、上杉と結ぶ道を探ります。
上杉景勝に断られても、再び帰属したいという書状を送る昌幸。
景勝は『何でも意のままに従う』という昌幸を試すことにし、信繁を人質として差し出すように要求します。
信繁は少し昌幸と距離を置きたいという事もあり、喜んで上杉家へ人質として出向きます。
何より信繁は義に厚い上杉景勝に魅力を感じていました。
春日山城に到着した信繁と三十郎は漁民の訴えを聞く景勝の姿を目撃。
景勝は双方の言い分を聞いて吟味した後に早々に答えを出すと約束しています。
景勝は信繁を歓迎し、上杉謙信の位牌を前に、上杉は『義』のある戦いしかしないという謙信の教えを伝えます。
信繁が一兵も失うことなく北条を追い払った姿に、景勝は謙信の心を見たと言われた信繁は、素直にそれを喜びます。
2、3か月後、真田昌幸の元に『沼田城を上杉に返してほしい』という書状が直江兼続から届きます。
今回も直江兼続が無理難題を吹っかけてきていると推測した昌幸は、この問題の解決を人質となっている信繁に一任します。
信繁がこの疑問を景勝にぶつけると、『景勝に掛け合ってやってもいい』という返事。
景勝の気さくな対応に信繁は安堵します。
数日後、先日景勝に訴えを起こしていた漁民が再び春日山城を訪れ、判決を出してほしいと訴えていました。
しかし、今回は何も進捗がないまま追い返された様子。
そこへ景勝と兼続がやってくるも、景勝はバツが悪かったのか、対応を兼続に任せて去って行ってしまいます。
兼続は
『困っているものを見るとまず先に力になると約束してしまう。』
『景勝の気持ちに嘘はないが、領民の争うごとは後を絶たず、戦で疲弊した上杉にそれだけの余裕はない。』
『できない約束を重ねてしまう事になる。』
と漏らします。
戻ってきた景勝は『これが本当のわしじゃ・・・。』と期待を裏切ってしまったのではないかと信繁を見つめます。
そんな景勝に信繁は『昨日まで御屋形様を尊敬していました。今はそれ以上に慕わしく存じます。』と返します。
そして沼田城の一件も景勝から兼続に取り成しが行われていなかった事を知ります。
ある時、信繁と三十郎、景勝が海へ向かうと、訴えを起こしていた漁民が鉄火起請(てっかぎしょう)という熱せられた鉄の棒を使った儀式で白黒をつけようとしている現場に出くわします。
この無謀な儀式を取りやめるように信繁が通告し、最終的には信繁が提案した案に景勝が改良を加えた方法で問題が解決することになりました。
景勝は信繁から大事な事を教わったと言い、『お主のような子が欲しかった』と伝えます。
その頃、梅が『すえ』と名付けられる女の子を出産。
知らせを聞いて喜ぶ信繁に兼続から沼田城の件で景勝から口利きがあり、真田と手を結ぶことになったと告げられます。
兼続は上杉が真田の比護と援軍の派遣を約束し、沼田や小県を真田の領有として認めるという起請文を発行します。
起請文を受け取った昌幸は徳川との手切れを宣言。
これに激怒した家康は7千の軍勢での真田攻めを決定。
自分が立てた城に籠もる真田勢2千と戦うことになります。
真田に援軍を出す余裕のない上杉景勝は、戦に加わりたいという信繁を快く送り出します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません