真田丸に登場する佐助のモデル!!真田十勇士は実在したのか?
真田十勇士とは真田信繁に仕えた10人の家臣の名称。
忍者や破戒僧といった様々なジャンルの人物がいて、鎖鎌や火縄銃の名手というようにそれぞれが強力な特技を持っています。
ただ、実際に信繁の下に真田十勇士が存在していた訳ではなく、江戸時代になって講談などの際に作り上げられた部分がほとんどです。
真田十勇士は実在した?
真田信繁の家臣で、真田十勇士のモデルとなったのがこの人だろうという人物は存在します。
しかし、特技やキャラクターは創作の部分が大きいので、基本的には全員架空の人物と考えておいていいと思います。
真田信繁は大坂の陣で華々しい最期を迎えるまでは人質や幽閉生活の長い無名の武将。
無名武将の家臣の情報がハッキリと残っているわけはありません。
なので、真田十勇士に関してはあくまで創作の話として理解しておきましょう。
佐助のモデル
真田丸には真田信繁の家臣として藤井隆さん演じる佐助という人物が登場します。
この佐助が猿飛佐助のモデルとなった上月佐助(もしくは三雲佐助)の事。
真田丸の中では武田家の忍びの頭領である出浦昌相(いでうらまさすけ)の弟子という設定になっています。
関連記事⇒出浦昌相(盛清)_真田信之の信頼厚き真田忍軍の頭領!!
真田十勇士を全員登場させるとまとまりがなくなってしまいますが、やはり真田信繁の傍らには佐助のような忍びの者がいないとシックリきませんからね。
特に子供の頃、真田十勇士に夢中になった年配の方には猿飛佐助の存在というのはとても大きいはずです。
真田十勇士
一応、真田十勇士全員を紹介しておくとメンバーは下記の通りです。
- 猿飛佐助(さるとびさすけ)
- 霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)
- 三好兄弟(みよしきょうだい)
- 穴山小介(あなやまこすけ)
- 由利鎌之介(ゆりかまのすけ)
- 筧十蔵(かけいじゅうぞう)
- 海野六郎(うんのろくろう)
- 根津甚八(ねづじんぱち)
- 望月六郎(もちづきろくろう)
猿飛佐助
甲賀流忍者で真田十勇士の筆頭。
長野県上田町には猿飛佐助が忍術の修行をしたとされる場所が残っていています。
そこでは佐助が大岩を猿のように飛び移ったとされていますが、その岩を飛び移るには明らかに人間離れした力が必要。
猿飛佐助は講談などの話の中で超人的な体術を会得したヒーローへと変貌していったようです。
霧隠才蔵
伊賀流忍者で佐助のライバル的存在。
百地三太夫に伊賀流の忍術を学ぶ。
三好兄弟
三好清海入道(せいかいにゅうどう)と三好伊三入道(いぞうにゅうどう)という2人の兄弟は怪力の持ち主で鉄の棒を振り回す豪腕。
仏門に入りながら仏の教えを守らない破戒僧という設定。
穴山小助
武田家を裏切った穴山梅雪の甥。
関連記事⇒穴山梅雪が武田勝頼を裏切った理由と本能寺の変後の最期!!
真田信繁と背格好が似ていたため、信繁の影武者を務めています。
大坂の陣で信繁と共に家康の本陣に突撃し最期を迎える。
由利鎌之助
名前の通り鎖鎌を武器とする武将でありながら槍の達人。
筧十蔵
火縄銃を扱う射撃の名手。
海野六郎
真田昌幸に仕えていた武将なので真田十勇士の中では最古参。
信繁の相談役であり十勇士の中でも調整役的存在。
根津甚八
海賊の頭領から信繁の家臣になった人物。
7人いたとされる信繁の影武者の1人でもあります。
望月六郎
猿飛佐助と同じ甲賀流忍者。
火薬兵器を製造するなど兵器の扱いに長けた人物。
まとめ
真田十勇士はモデルとなる人物はいるものの、実在していた訳ではなく創造された架空の人物。
今回の真田丸では藤井隆さんが演じる佐助という役が、十勇士で言うところの猿飛佐助。
忍者と言っても超人的な体術を使うわけではなく、諜報活動や撹乱作戦、調略を行なう真田の忍びとして登場します。
さすがに真田十勇士をそのまま真田丸に登場させると、特撮ヒーローもののような大河ドラマになってしまいますからね(笑)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません