西郷従道ってこんなに有能!意外と知られてない隆盛の弟の功績!
薩摩藩の下級武士に過ぎなかった身分を知略と行動で上げ、明治維新の立役者となった西郷隆盛は幕末維新史を語る上で欠かせない人物です。
その隆盛には血を分けた弟がいました。
名前を西郷従道(つぐみち)といい、明治以降は兄・隆盛にもひけをとらない活躍をします。
一般にはあまり知られていない「知る人ぞ知る人物」なのですが、従道の活躍は明治政府にとっても外せないもの。
今回は西郷従道にスポットを当て、彼の生きた歴史を振り返ってみましょう。
西郷従道の人生
西郷従道(1843~1902)は薩摩藩の武士で、維新後は軍人ののち政治家となりました。
幼少のころから剣術や兵学に熱心に取り組み、腕を磨いていきました。
その熱心さに感銘した有村俊斎の推薦によって従道は、藩主島津斉彬の茶坊主として出仕することになります。
尊王攘夷運動が起こると有村ら有志によって精忠組が組織され、従道も加わりました。
しかし、この組織には過激思想をもった者も多く、斉彬に代わって藩政を取り仕切っていた久光はよく思われていませんでした。
久光は精忠組を弾圧すると、従道も謹慎処分となります。
ほどなく薩英戦争が起こると、謹慎は解かれ従道は薩摩兵として参戦。
戦後、イギリスと急速に接近した薩摩藩はイギリス式の近代化を実現させ、犬猿の仲であった長州藩との同盟締結にも成功しました。
これを背景に鳥羽伏見の戦いに始まる戊辰戦争が起こると、従道も従軍し、重傷を負いながら各地で戦っています。
戊辰戦争が終結すると山縣有朋らとともに欧米に軍政視察に出かけ、帰国後は陸軍内で地位を固めて陸軍の向上に尽くしています。
やがて従道は陸軍から海軍にくら替えし、日清・日露と2度の戦争の勝利に貢献。
この功績が認められ、1894年に海軍大将に任ぜられ、1895年には侯爵を授爵しています。
また、1898年には日本海軍初となる元帥の称号を与えられています。
指揮官としての有能さは兄の西郷隆盛譲りなのかもしれません。
そして1902年、従道は自邸で静かに息を引き取っています。
[cc id=4417]
スイカ売りに化けていた?
薩摩とイギリスとの関係が険悪なものとなっていたとき従道は謹慎中でした。
しかし薩英戦争が起こると、謹慎が解けて決死隊として従軍しています。
このとき決死隊はスイカ売りを装って軍艦に潜入し、イギリス人を斬り殺す計画を立てていました。
結局、計画が成功することはありませんでしたが、ゲリラ戦法にしてもスイカ売ってのはどうなんだろう・・・(笑)。
え、本名じゃない?従道ホントの名前
西郷従道の本名は隆興(りゅうこう)と言います。
維新後の名簿登記の際、役人が「じゅうどう」と聞き間違い従道(じゅうどう)と記し、彼自身も指摘することがなかったため変えられることはありませんでした。
現在では従道(つぐみち)の読み方が一般的となっています。
西南戦争が起こったときの対応
兄・隆盛が下野したとき、薩摩出身者のなかには彼と行動を共にする人もいました。
こうしたなか従道は彼らと一線を画し、政府内に留まりました。
西南戦争が起こると政府軍が九州に派遣されましたが、従道は留守役として東京に居り、一切関わることはありませんでした。
若手筆頭株を部下に抜擢
海軍大臣だったころ、従道は同郷薩摩出身の山本権兵衛を海軍省の官房主事に抜擢しました。
山本は欧米視察や、艦長を歴任しており、豊富な経験がありました。
山本の抜擢から3年後には日清戦争が起こり、見事勝利へ貢献しました。
従道が見込んだ山本は後に総理大臣にまで登りつめることになります。
従道は人の才覚を見抜き、育てていくという能力も高かったようです。
[cc id=4417]
大審院長を恫喝 その裏にあった本音
大津事件の被告津田三蔵の量刑についてロシアとの関係を危惧した政府は大審院に死刑を求めました。
これに大審院側は、外国皇族に関する規定はないとして困難であるという認識を示しました。
当時、内務大臣を務めていた従道は激怒し、大審院長を恫喝しました。
しかし、大審院が改めることはなく、無期懲役の判決が言い渡されました。
従道が大審院長を恫喝した裏には「もし、津田を死刑にしなければ、ロシアによる報復攻撃を招きかねず、その結果、日本の滅亡となりかねない」という危機の意識がありました。
だが、こうした思いとは裏腹にロシアから報復を受けることはありませんでした。
内閣総理大臣候補
従道は陸軍や海軍の要職はもちろんのこと、内務大臣や枢密顧問官を務めるなど経験が豊富でした。
そのため度々総理大臣候補に名前が挙がりました。
しかし、従道が総理大臣への推挙に応じることは決してありませんでした。
こうした背景には従道の思いがありました。
西南戦争を引き起こしたことで兄・隆盛が「逆賊」となってしまったこと、戦争によって多くの命が失われたこと。
このことに責任を感じ、固辞し続けました。
そのため、力量を見込まれながら最後まで内閣総理大臣の就任を断り続けています。
しかし、晩年は侯爵の位を賜り、海軍軍人初の元帥に任ぜられたりと存在感を発揮しています。
関連記事→西郷隆盛の逸話や性格を解説!最期の様子と介錯後の首の行方とは?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません