海江田信義の名でも知られる有村俊斎は、幕末のさまざまな事件に関わった有村三兄弟の長男です。

弟たちは桜田門外の変で「超ヤバい働き」をして亡くなりますが、俊斎は明治維新の後も政治家として活躍します。

 

しかも有村俊斎は弟たちに負けず、薩英戦争の「スイカ売り決死隊」や寺田屋騒動の「精忠組」、生麦事件の現場と、幕末の動乱の最前線にいました。

 

では、有村俊斎とはどんな人物だったのか?

今回は俊斎の波乱の人生を詳しく見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

有村俊斎と海江田信義…なぜ名前が2つ?

俊斎は有村仁左衛門の長男として生まれで、雄助と次左衛門という2人の弟がいます。

俊斎という名前は、11歳の時に城を訪れたお客さんの身の回りの世話をしたり、お茶を出したりする茶坊主になった時に名乗った名前です。

 

海江田という名字になったのは、大人になって日下部伊三次の養子となった時。

日下部の旧姓が海江田だったことから、この名字を名乗るようになりました。

 

 

こういった理由から、俊斎は2つの名前を持つことになったのです。

 

 桜田門外の変…弟たちを一度に亡くす

そんな俊斎は、弟たちをある事件で一度に亡くすという悲劇に見舞われてしまいます。

時の大老(幕府の役職で最も高い地位)・井伊直弼が水戸藩と薩摩藩の浪士(藩を抜けた武士)によって江戸城の桜田門の外で暗殺された、桜田門外の変です。

 

桜田門外の変ですぐ下の弟・雄助は連絡役としてその一部始終を見守り、一番下の弟の次左衛門は直弼のかごに斬りかかると、彼を引きずり出して首を取るという働きをしています。

次左衛門は、直弼の首を掲げて日比谷門まで歩いていくのですが、そこで直弼の家来・小河原秀乃丞に頭の上から切りかかられ重傷を負ったため、自ら命を絶っています。

 

雄助も暗殺の成功を見届けると京に向かいますが、途中で捕まり薩摩藩に身柄を移されると、藩の命令で同じく自ら命を絶つことになります。

こうして俊斎は、弟たちを一度に亡くしてしまったのです。

 

桜田門外の変で井伊直弼の首を取った主犯の兄・・・。

有村俊斎は歴史に大きな影響を与えた事件の主犯を弟に持っていたという訳です。

 

寺田屋騒動から生麦事件へ

薩摩藩に伝わる剣術・薬丸自顕流の名手であった俊斎は、西郷隆盛や大久保利通と同じく、藩内にいる尊皇攘夷派(天皇を国の政治の中心と位置づけ、外国人を日本から追い払うべきという考えている一派)の下級武士で結成したグループ「精忠組」に参加していました。

しかしその精忠組の中には、攘夷を実現させるため、政府の役所や有力者を襲おうと計画する過激派が存在したのです。

 

そこで当時の藩主・忠義の父で実際に藩の政治を行っていた久光(斉彬の母親違いの弟)が、藩内の剣の名手を集めて、彼らに計画をやめるよう説得せよと命令します。

俊斎ら鎮撫使は京の旅館・寺田屋に向かいますが説得は失敗。

 

その後、鎮撫使に選ばれた大山格之助らが、同じ薩摩藩士である過激派のメンバーを切り捨てることになります。

 

最悪の形ではあったものの、久光の命令を実行した俊斎。

しかし、その帰りにまたもや彼は一大事に巻き込まれることになります。

 

それは寺田屋での騒動と同じ時期に京に上り、その後江戸にも上った久光の大名行列が京に戻る途中でのことでした。

武蔵国生麦村(現在の神奈川県横浜市鶴見区)で、4人のイギリス人が馬に乗ったまま行列の前を横切ったのです。

 

このうちリチャードソンという商人が、警護役の奈良原喜左衛門からすぐに離れるよう忠告されますが、馬の向きをなかなか変えることができなかったため、無礼な行いだと判断した喜左衛門に切られてしまいます。

この時、俊斎が死にかけているリチャードソンに「今、楽にしてやっど(今、楽にしてやるからな)」と声をかけてとどめを刺し、この他2人のイギリス人が負傷したのです。

 

これに激怒したイギリス政府は、幕府に公式な謝罪と賠償金10万ポンドを、そして薩摩藩に犯人の処刑と賠償金2万5000ポンドを要求。

幕府がそれに応じた一方で、薩摩藩は両方とも拒否したため、事態はとんでもない方向に向かってしまいます。

 

薩英戦争でスイカ売り決死隊に

薩摩藩に要求をことごとく拒否されたイギリス政府は、海軍の艦隊を錦江湾に派遣。

再び同じ内容を要求しますが、薩摩藩はそれを受け入れようとしません。

 

事態が好転する兆しが見えない中、この状況を招いた俊斎と喜左衛門はある作戦を計画します。

それはスイカ売りに化けてイギリスの艦船に乗り込み、陸からの合図とともに艦隊ごと乗っ取るというものでした。

 

なぜスイカだったのかというと、夏の暑い盛りだったので「イギリス人も日本人と同じようにスイカを食べるはず」と思ったからです。

かくして俊斎と喜左衛門、そして彼らの呼びかけに応じた80人ほどの藩士がスイカ売りに化け、イギリスの艦船に向かったのです。

 

それにしても、イギリス政府が処刑を要求している犯人自ら艦船に乗り込もうとするなんて変な話ですよね?

これがドラマやアニメだったら、俊斎と喜左衛門の頭の上に「こいつが犯人です」と矢印を出すところなのではないでしょうか(笑)。

 

さて、スイカ割りに化けて艦隊の乗っ取りを計画した俊斎たち。

予定通りイギリスの艦船にたどり着きますが、いざ乗り込もうとしても言葉が通じず、何より怪しいことこの上ないので当然のことながら計画は失敗に終わりました。

 

そしてこの翌々日、薩英戦争が始まります。

 

幕末の薩摩藩の歴史を語る上で、外せない存在である俊斎。

全国的な知名度は低いかもしれませんが、彼の生涯をひも解くことで、さらに歴史に興味がわくのではないでしょうか。

 



Sponsored Link