歴史上の人物の有名人の子孫は、現在で一体何人いるのでしょうか?

だいたいこういう類の情報は、嫡流ほど早くに断絶して庶流は表舞台から離れていくことで一般人と同等になり普通にいるということが多いです。

 

現在、正統な真田氏の子孫だとわかっているのは慶応義塾大学の教授・真田幸俊氏が著名でしょう。

しかし、幸俊氏は正確には戦国大名真田氏とは血縁ではなく実は伊達政宗の庶長子・秀宗の子孫です。

 

信幸の直系は江戸時代に夭折が相次いだ結果断絶しているのです。

 

では、庶流であった信繁の子孫は現在の存在しているのでしょうか?

今回は、時代をずっと下っていき、大坂の陣以降~現代に至るまでの真田信繁の子孫について見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

信繁(幸村)の妻と子供たちのその後

信繁(幸村)には合計4人の妻と10人以上の子がいました。

正室は秀吉によって婚姻を結んだ大谷吉継の娘・竹林院(春)、他に側室には豊臣秀次の娘・隆清院、家臣の高梨内記の娘(きり)、堀田興重の娘(お梅)です。

 

竹林院(春)と子供

竹林院(春)との間には長男・幸昌、次男・片倉守信、石川貞清の妻、片倉定広の妻が生まれました。

幸昌とは大阪の陣で戦死した大助のこと。

 

片倉守信は幼名を大八と言い、信繁の死後に伊達家臣として奥州で活躍しました。

彼は最初真田を名乗っていましたが、幕府から反逆者である真田信繁の一族であることを疑われて以来、

 

幕府には系譜をごまかして片倉を名乗りました。

竹林院は大坂の陣で徳川軍に追われることとなりましたが、石川貞清によって保護されて京で余生を送ることとなります。

 

石川貞清は生涯に渡って竹林院の家系を支援し続けたと伝わります。

 

隆清院と子供

隆清院との間には三男・三好幸信、岩城宣隆の妻が生まれました。

岩城宣隆は常陸の戦国大名・佐竹義重の子です。

 

岩城氏はその後幕末まで出羽亀田藩の藩主として代々統治していきますが、真田の子孫としては宣隆の曽孫・秀隆の時点で断絶してしまいました。

 

三好幸信は兄弟の縁で出羽亀田藩に仕えました。

三好とは豊臣秀次の元の姓であり、やはり真田を名乗ることで危険視されることを恐れた結果として祖父の旧姓を名乗ることとなるのです。

 

きりと子供

高梨の娘からは市と阿梅が生まれています。

市は九度山で病死しますが、阿梅は大坂の陣の際に伊達家臣の片倉重長に拾われ、後に正妻となります。

 

先述した片倉守信は彼女の縁を頼って伊達に入ることとなるのです。

 

関連記事⇒真田信繁の側室きり(長澤まさみ)が真田丸ヒロインの理由!!

関連記事⇒真田信繁が死の直前に子供(阿梅・お梅)を託した意外な人物!!

 

堀田作兵衛の妹お梅と子供

堀田の娘からは、阿菊(すえ)が生まれています。

彼女は石合重定の妻となりました。

 

なお、高梨内記と堀田作兵衛は大阪の陣まで信繁に従いそのまま戦死しました。

他には農家の娘との間にできた女の子と、あくまで伝承に過ぎないのですが大坂城を脱出した信繁が密かに讃岐で作った「真田之親(ゆきちか)」なる男子がいるとの話もあります。

 

しかし彼に関してはその存在さえも怪しいです。

信繁生存説は昔からまことしやかに語られている話ですが、それだけ信繁が日本中で人気だった証でもありますね(汗)

 

現代に残る真田信繁の子孫

さて、ここまでは信繁の妻子について見てきましたが、現在信繁の直系だとする人物には歴史研究家の「真田徹」氏がいます。

徹氏は信繁と竹林院の次男・片倉守信(大八)を開祖とする仙台真田家の14代目当主です。

 

仙台真田氏は2代当主・辰信の時代に既に祖先の因縁は解けたとして真田姓に復してからはずっと真田と名乗っています。

 

徹氏は複数の著書を出していますが、そこには「真田信繁(幸村)直系子孫」と堂々と記しています。

ちなみに、仙台真田氏は4代信経の時に子が無かったことから2度他家から養子をとっています。

 

7代信凭(のぶよる)のまでは実は信繁の直系ではありませんでしたが、信凭もまた子が無く分家から幸清を養子に取り、幸清が8代当主となりました。

幸清は分家とは言ってもその始祖は3代信成の弟・英信です。

 

英信の父は当然2代辰信で、幸清以降は直系で続いているのでこれが本当ならやはり徹氏は信繁直系ということとなります。

 

その他には三好幸信の子孫である秋田真田氏もあります。

こちらは江戸時代中はずっと三好を名乗っていましたが、明治になって真田に復したようです。

 

残念ながら現在秋田真田氏の出身で有名な方がいないみたいなので、ここでは具体的な人物を挙げることができません。

 

香川県には之親の子孫を称する子孫もいるようです。

言い伝えによれば、その一族は江戸時代中に石田村に住んでいたことから石田氏を名乗り、やはり明治に入ってから真田氏を称したというのです。

 

しかし、先述の通り之親の存在が本来なら信繁死後数年経ってから生まれたという伝説から始まっているので、その信憑性はいかほどのものでしょうか?

 

後は、プロ野球選手の真田裕貴氏が信繁の子孫だとする話も耳にしたことがあります。

芸能界では歴史上の有名人の子孫がたくさん活躍されていますが、この人の場合は確かな情報かどうかはわかりません。

 

以上が、現在も残っている「真田」信繁の子孫についてです。

 

他には嫁入りした家に注目してみましょう。

実は、嫁ぎ先で見てみると片倉家、岩城家に関してはすぐに他家から養子を取っており信繁の血は断絶しています。

 

石川貞清に関しては、武家から商人になっていることがわかっています。

この系譜については現在も続いているのか、また信繁の子孫がそのまま続いているのかもよくわかりません。

 

こうして振り返ると、それぞれの一族は自分達が真田信繁の子孫であることをあまり公にしたくなかったという事実が分かります。

 

江戸幕府では信繁は幕府に楯突いた逆賊扱いでしたし、俗説では祟りで有名な妖刀村正を信繁も用いていたという話もあります。

真田信繁は、幕府に対して叛意を抱く者にとってはまたとない精神的支柱だったのです。

 

幕府はその子孫の反乱、そして信繁にかこつけた反乱を警戒したがゆえに彼らへの弾圧を強くしたのでしょう。

よく、創作作品なんかで真田信繁の子孫が江戸幕府や徳川への復讐のために立ち上がるという話がありますが、あれは決して笑いごとではなく当時から本当に囁かれていたことなのかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

真田信繁の子孫は同じ西軍側だった島津や毛利、それに三成などと比べるとそれほど脚光を浴びるような存在ではないようですね。

というより、信繁自身が大坂の陣での最期の活躍を除けば父や兄に比べるとあまり知られた存在ではありませんでした。

 

しかし、何の皮肉か後世になると父や兄を遥かに超える知名度を持って現在まで多くの創作の題材に信繁が用いられています。

それまではひっそりと暮らしていた信繁の子孫が今こうして注目されるようになるのは、当時の人からしたら変な感じかもしれませんね。

 

同じように遠い未来、もしかしたらあなたの子孫があなたの事について聞かれるようなことがあるかもしれません。

 

関連記事⇒家康に切腹を覚悟させた真田信繁の大坂夏の陣での最期の様子!!

 



Sponsored Link