橋本左内の最期の場所をレポート!西郷隆盛との関係や啓発録も解説!
あなたは橋本左内という人物を知っていますか? 橋本左内の名前は歴史の授業に登場するのですが、学校の授業では安政の大獄で吉田松陰とともに処刑されたという程度しか教わらなかったと思います。 若くしてこの世を去っ・・・
「その他の人物」の記事一覧
あなたは橋本左内という人物を知っていますか? 橋本左内の名前は歴史の授業に登場するのですが、学校の授業では安政の大獄で吉田松陰とともに処刑されたという程度しか教わらなかったと思います。 若くしてこの世を去っ・・・
私達が普段使っている1万円札、その肖像はご存知福沢諭吉です。 福沢諭吉は幕末から明治にかけて西洋化を推し進め、日本を近代国家にすることを主張し続けた人物。 彼は生涯で数多くの著作を残しましたが、その中で最も有名なのが『学・・・
上杉鷹山(ようざん)は戦国時代からずっと後の江戸時代中期の大名です。 米沢上杉藩の九代目藩主で当時破綻寸前だった米沢藩の財政を立て直し、見事に再興させた名君として知られています。 では、上杉鷹・・・
大河ドラマ花燃ゆに登場する梅田雲浜(うめだうんぴん)。 ドラマの中では、どことなく危険な雰囲気を漂わせる梅田雲浜をきたろうさんが怪演していますね。 実はこのは梅田雲浜は世間的にはあまり名前の知・・・
花燃ゆを見ていると、勤王の志士というのは男性で、それも青雲の志を抱く二十台の若者というイメージがあります。 しかし、当たり前の話ですが、幕末は血気に逸る若者だけでなく、おじさまやおばさまも達も活躍していまし・・・
『親思う 心にまさる 親心 今日のおとずれ 何ときくらん』 という句を残してこの世を去った吉田松陰。 父・百合之助や母・滝に対する気持ちがどれだけ大きかったのかが窺える句です。 実は、両親に対して心配をかけ・・・
いしだもんさんの投稿記事第2弾は、吉田松陰・勝海舟・坂本龍馬に多大な影響を与えた幕末の天才学者・佐久間象山についてです。 松陰たちには先見の明があり、大きな功績を残したという共通点がありますが、その3人に影・・・
今回は幕末の歴史、特に松下村塾の塾生に関わる人物が大好きな『いしだもん』さんの投稿記事です。 いしだもんさんも、萩や下関の幕末関連史跡を度々訪れる筋金入りの幕末ファン。 今回は吉田松陰の恋人?と言われる高須・・・
松陰と交流の深い人物に、宮部鼎蔵がいます。 肥後藩出身で、山鹿流兵法を修め藩の軍学師範を勤めていました。 宮部とは、どのような人物なのでしょうか。また、松陰との関わりについても紹介していきます。 ちなみに花・・・
Copyright (C) “2018” 大河ドラマ セレクト日本史 All Rights Reserved.