真田丸36話の『勝負』では徳川秀忠率いる徳川の精鋭部隊38000と約3000の真田軍との間で第二次上田合戦が繰り広げられます。

 

犬伏で昌幸や信繁と別れ、徳川家康についた長男の信幸。

信幸は自分が生まれ育った上田城に籠もる父親と弟を攻めることになる訳ですが、そこではどんなやり取りが行われたのでしょう?

 

真田丸の36話の放送前に史実での展開を予習しておきましょう。

 

スポンサードリンク

犬伏の別れの後

前回の35話は『犬伏の別れ』が取り上げられ、大泉洋さんの演技に称賛の声が集まっていましたね。

昌幸、信幸、信繁が3人集まる最後のシーンだったこともありますが、大泉さん演じる信幸が父親である昌幸を超えた瞬間は涙なしでは見れませんでした。

 

息子たちが自分を超えていく事を実感した後の、嬉しさと寂しさが入り混じった昌幸の表情に『これぞ大河ドラマ!』という感想を持った方も多いのではないでしょうか?

 

さて、そんな感動の展開から、36話では舞台を上田城に移して真田対徳川の2度目の決戦が行われます。

 

決戦を前に、敵となった信幸の孫の顔を見ておこうと沼田城に立ち寄った昌幸。

しかし、信幸の留守に城を預かる立場となっていた稲(小松姫)は、『例え義理の父親と言えども西軍についたんなら敵じゃ~!徳川の敵となったのにこの城に入れると思うなよ~!ゴルゥゥァぁあ~!』と完全武装して昌幸の入城を拒みます。

 

今まで散々謀略を駆使してきた昌幸ならば、信幸の留守に沼田城を乗っ取ってしまう事も考えられたため、留守を預かる稲としては万が一を考えて昌幸を城に入れる訳にはいかなかったとされています。

 

これは、稲(小松姫)の一番有名な逸話ですよね。

 

この稲の行動に昌幸も『流石は本多忠勝の娘』と称賛したと言います。

ただ、この後稲は、昌幸たちが滞在していたお寺に出向き、そこで昌幸と孫たちに最後の対面をさせたとされています。

 

稲も本心から昌幸たちを拒絶していた訳ではないようです。

関連記事⇒真田信幸の妻・稲姫(小松姫)の性格と父本多忠勝!!

 

そして上田城に帰還した昌幸は徳川との戦闘準備を整え、信繁を砥石城の守備に就かせます。

 

第二次上田合戦

38000の大軍を引き連れて中山道を進軍してくる徳川秀忠と本多正信。

この軍団には信幸が従っていました。

 

関連記事⇒真田丸で星野源演じる徳川秀忠の性格と評価!!

 

昌幸は最初に『徳川に城を明け渡す準備をしているので、少しだけ待ってほしい。』と、徳川に従う意志を示します。

しかし数日後には『従うというのは嘘で戦の準備が整ったので攻めてこられよ。』と徳川軍を挑発。

 

この行動に激怒した秀忠は真田攻めを決行します。

 

そして、徳川に対する忠誠心を試すために、真田攻めの先鋒として選ばれたのが信幸でした。

信幸は信繁の守る砥石城を攻め、ここで信幸と信繁の兄弟対決が行われます。

 

関連記事⇒第二次上田合戦と真田信幸vs信繁の兄弟対決!!

 

兄との直接対決を避けた信繁は砥石城を放棄して上田城に入城。

昌幸は徳川勢を上田城ぎりぎりまで引き寄せて、伏兵で反撃するという第一次上田合戦と同じ戦法で徳川軍を手玉に取ります。

 

関連記事⇒第一次上田合戦_上田城の戦いに見る真田昌幸の戦略!!

 

秀忠は本腰を入れて真田攻めを決行しようとしますが、そこに『急いで関ヶ原に来るように』という家康からの手紙が届き、真田攻めを諦めて関ヶ原に進軍します。

 

正直、38000の徳川軍が腰を据えて上田城を攻めていたら昌幸もどうなっていたか分かりません。

そういった意味では、昌幸は運が良かったと言えるのかもしれません。

 

秀忠が中途半端に真田を攻めて敗北し、それが原因で関ヶ原に遅参したことで、昌幸は2度も徳川軍を破った武将としてその名を轟かせる事になります。

 

そして、徳川軍を破った昌幸たちの元に届いた意外な報告。

それは長期戦になると予想された関ヶ原の戦いが、僅か1日で終わったというものでした・・・。

 

関連記事⇒関ヶ原の戦いで石田三成がで徳川家康に敗れた敗因は何?

 

36話『勝負』感想

真田丸36話見終わりました~。

 

徳川秀忠率いる3万8千の軍勢を迎え撃った第二次上田合戦。

真田家の見せ場の1つなので迫力のある合戦シーンが見れるかと思いきや、ちょっと、肩透かしを食らった感じでしたね・・。

 

戦いらしいシーンと言えば信幸と信繁が対峙した砥石城くらいのものだったのが少し残念でした・・・。

やっぱり大規模な合戦シーンを撮ろうと思うとお金がかかっちゃうんでしょうね~。

 

葵徳川三代の時のような戦いがなかったのは残念でしたが、それは信繁の最大の見せ場である大坂の陣まで取っておきましょう。

 

そして、前回、息子2人に超えられた感のある昌幸でしたが、戦になると再び本領発揮。

表情がめちゃめちゃ活き活きとしてて、昌幸は戦略をを考えたり、戦術を立てたりするのが好きな、根っからの戦国武将なんだな~というのが良く表現されていました。

 

一方、常に飄々としていて心の中で何を考えているのか分からない本多正信。

この2人の某将のコントラストがとてもおもしろかったです。

 

正信は初陣の秀忠に戦を勉強させるために、わざと細かい指示を出さなかったんですかね?

何か見ていて、戦に勝つというよりも秀忠を試しているのかな?という感じがしました。

 

真田丸は信繁がその場にいなかったことはあまり描かないというスタンスなので関ヶ原の戦いは一瞬で終わってしましましたが、次回、三成と吉継の最期は回想で触れられそうなので一安心です。

 

大谷吉継は私の大好きな武将の1人なんですが、今回は三谷さんがその最期をカッコ良く描いてくれるのではないかと期待しています。

 

関連記事⇒大谷吉継の病気と藤堂高虎が建てた関ヶ原の墓所!!

関連記事⇒石田三成と大谷吉継の友情の逸話と墓の発掘調査!!

 

そして、次回は犬伏の別れの際に約束した通り、信幸が命を懸けて昌幸と信繁の助命嘆願に奔走します。

一本気な男・本多忠勝を巻き込んで家康とどう渡り合っていくのか?

 

最近急上昇している大泉信幸の株がストップ高になるのは間違いないでしょうね。

 

それにしても今回の真田丸は主人公補正が控えめで、信繁以外の戦国武将もしっかりと描かれているので本当に楽しめますね。

今回の本多正信は特に何をしたって訳ではないですが、本当にこんな感じの人いそうだな~というくらい、老獪で不気味な雰囲気を持っていました。

 

これは三谷幸喜さんが歴史を好きで、戦国武将それぞれに思い入れがあるからこそ創り上げられるキャラクターなんじゃないかなと思います(もちろん、演じている近藤正臣三の演技と雰囲気も大きいです)。

 

家康と正信、上杉景勝と直江兼続、出浦昌相と佐助。

この辺りをスピンオフで描いても1つの作品として成立しそうなのが真田丸の凄さですね。

 



Sponsored Link