小山田信茂は武田信玄の譜代の家臣。

今川氏との戦いでは先陣を務め、北条氏との戦いでも武功を挙げています。

 

また武田信玄が上洛の兵を起こした際にも先陣を務めるなど、信玄の信頼が厚く、用兵や武勇にも優れた人物でした。

 

スポンサードリンク

小山田信茂と真田昌幸

信玄の存命中はその統率力で最強の軍団として機能していた武田軍も信玄の死と共にほころびが見え始めます。

徳川家康の手に渡った長篠城を奪還するために、勝頼は長篠城攻略に出陣。

 

そこに織田信長と徳川家康の連合軍が長篠・設楽が原に陣を敷いたという情報が入ると、勝頼は長篠城に抑えの兵を残して野戦での決着をつけようとします。

これに反対したのが小山田信茂や山県昌景といった重臣達でしたが、若い勝頼は信茂たちの忠告を聞かず長篠・設楽が原に軍を進めます。

 

関連記事⇒真田信繁の憧れ!?山県昌景率いる武田の赤備え長篠の戦いで散る!!

 

戦いが始まると戦況は織田・徳川連合軍が有利。

最終的に武田軍は、山県昌景や馬場信春といった多くの重臣を失う大敗北を喫してしまいます。

 

この時、信茂は勝頼を守りながら甲府まで撤退しますが、最強の軍団として知られた武田軍を統率できる重臣達は既にいなくなっていました。

そして長篠・設楽が原の戦いで亡くなった武田家臣の中には真田信綱・信輝兄弟がいました。

 

そのため、2人の兄の死によって、武藤家という別の家を継いでいた喜兵衛が真田家に戻り、真田昌幸と名乗ります。

 

小山田信茂と真田昌幸。

 

この2人が武田勝頼の命運を分けるキーパーソンになります。

 

関連記事⇒3分で分かる!!徳川家康が恐れた武将真田昌幸!!

 

信茂の裏切り

織田信忠が滝川一益を引き連れて甲州征伐に出陣すると、武田方の諸将は相次いで織田方に降ります。

この時、勝頼は真田昌幸に命じて新府城という新しい城を築城させていたのですが、戦況的に不利と見たのか、勝頼は新府城を放棄して他の城で戦う決断をします。

 

新府城を放棄した勝頼に対して、真田昌幸は自分の居城であった岩櫃城で戦うように進言。

しかし、それに対するように山梨県の岩殿城への撤退を進言したのが小山田信茂でした。

 

岩櫃城と岩殿城はどちらも難攻不落といわれる要害の城。

勝頼はどちらの城で軍勢を立て直すかを決める必要があったのですが、家臣の薦めもあり、最終的に選んだのが小山田信茂の岩殿城でした。

 

勝頼は岩殿城を目指しますが、いつまで経っても信茂からの迎えが来ません。

実はこの時、既に信茂は勝頼を裏切り織田方に寝返っていました。

 

迎えが来ない上に城へ続く道を封鎖されたため勝頼は信茂の裏切りを知り、失意のうちに天目山を目指します。

その後、天目山で滝川一益の軍勢と戦った勝頼でしたが最後には自害して果てます。

 

武田勝頼は新府城を放棄した際、小山田信茂を頼るか真田昌幸を頼るかという部分がターニングポイントになりました。

歴史にifは禁物ですが、もし勝頼が真田昌幸を頼って岩櫃城に撤退していたら武田家の命運も変っていたハズです。

 

関連記事⇒武田勝頼の天目山での最期と凡将という評価!!

 

小山田信茂はなぜ突然、勝頼を裏切ったのか?

その理由はハッキリと分かってはいませんが、織田信忠や滝川一益の調略になびいてしまったのは間違いありません。

 

小山田信茂の最期

自分の城に主君を招いておいて直前で裏切った小山田信茂。

最後の最後で裏切られた勝頼は譜代の家臣であった信茂にどんな思いを抱いたのでしょうか?

 

一方、自分の保身を図り織田軍に取入った信茂ですが、総大将である織田信忠からは勝頼をギリギリで裏切った卑怯な行為を咎められます。

信忠にとっては織田家の勝利に貢献した武将であるはずです。

 

しかし、信茂のとった行動はあまりにも非情すぎて信忠も信頼が置けないと思ったのでしょう。

織田軍の勝利のキーパーソンは、主君・勝頼に不忠を働いたとして処罰される事になり、哀しい最期を向かえることになります。

 

信茂は主君を裏切った事で命を落とす事になりますが、命だけではなく小山田信茂という名前までも地に落としてしまうことになりました。

 

関連記事⇒武田信玄・勝頼と家臣団の逸話まとめ!!

 



Sponsored Link