戦国武将の妻には、主人が戦に出ている時に、夫に代わって城を守るという仕事があります。

男手が無くなった城内で女性がハチマキをして、薙刀を持っている姿をドラマなどでもよく見かけますよね。

関ヶ原の開戦前、この主人の留守中の城は何としてでも自分が守るという気概を示したのが真田信幸の妻・稲(小松姫)でした。

スポンサードリンク

本多忠勝の娘・小松姫ってどんな人?

稲姫(小松姫)は徳川四天王の1人として知られる本多忠勝の長女。

猛将として知られる本多忠勝の娘だけあって、父親譲りの豪胆さと聡明さを持ち合わせ、才色兼備の女性として知られていました。

関連記事⇒徳川四天王_本多忠勝と蜻蛉切!!

この小松姫が真田信幸の元に嫁ぐきっかけとなったのが、徳川勢が真田昌幸の籠る上田城を攻撃した第一次上田城の戦い。

この戦いで真田軍は3倍以上の徳川勢を撃退するのですが、この時の信之の戦ぶりに感心した本多忠勝が真田家取り込みのために、徳川家康に進言したのが小松姫との結婚だとされています。

家康は小松姫を自分の養女としてから、信幸の元に嫁がせています。

また一説には、居並ぶ諸大名の中から小松姫が信幸を選んだという逸話もありますが、どちらにしても、この結婚があったため、徳川家康は関ヶ原の合戦時に真田信幸を味方に付けることができました。

小松姫の性格

稲(小松姫)の逸話として最もよく知られるのが関ヶ原合戦の前の真田昌幸とのやり取りです。

関ヶ原の戦いの開戦前、真田昌幸、信幸、信繁親子は、徳川家康の会津攻めにに従軍するため宇都宮城に向かっていました。

そして、犬伏という場所に着いた時に石田三成から届いた密書。

そこには打倒徳川家康の兵を挙げるので協力してほしいと記されていました。

これに新徳川家康派の信幸は大反対し、徳川方につく事を主張。

逆に石田三成と義理の兄弟となる昌幸と、石田三成の親友・大谷吉継の娘を娶っている信繁は石田方につくことを主張します。

長時間、3人だけで話し合った結果、昌幸と信繁は石田方へ、信幸は徳川方へつき、一族が敵同士になってしまいます。

真田昌幸と小松姫の逸話

袂を分かった昌幸と信繁は戦の準備を整えるため、居城である信州上田城に帰還します。

その途中に信之の居城沼田城があるのですが、昌幸は敵として戦う前に最後に孫の顔が見たいと、小松姫と孫の居た沼田城に立ち寄ります。

最後に一度だけ孫の顔を見せてくれという舅からの申し出でしたが、小松姫は申し出を拒否し、沼田城への入城を許しませんでした。

「例え舅と言えども敵となった以上、その敵を城内に入れることはできない。」

「力ずくで入城しようとするなら、城の留守を預かる真田信幸の妻がお相手いたす。」と薙刀を携えて、武士の妻としての気概を示します。

これには昌幸も「さすがは本多忠勝の娘だ。」と感心したそうです。

結局、昌幸と信繁は沼田城への入城を諦め、正覚寺というお寺に宿泊しますが、その正覚寺には子供を連れた小松姫が訪れて、昌幸と孫の再会をさせたといます。

家臣の前では主の妻としてけじめのある対応を取り、裏では人としての優しさを見せる。

小松姫は本多忠勝に育てられただけあって、武家の妻としての気概と賢さを併せ持った性格だったようです。

関連記事⇒徳川家康が恐れた武将真田昌幸!!



Sponsored Link